文字サイズ
- 小
- 中
- 大
概要
国土交通省北陸地方整備局伏木富山港湾事務所は、地域の物流・産業基盤・生活基盤を支える上で重要な役割を果たしている国際拠点港湾伏木富山港の施設整備を通じて、豊かで活力ある地域づくり、まちづくりのお手伝いをしています。 伏木富山港は、物流や人々の交流拠点、富山のゲートウエイとしての機能の充実、豊かな生活を支える地域の産業立地拠点、日本海国土軸を形成する拠点、環日本海圏対岸諸国との交流ネットワークの拠点、人や自然環境に優しく、快適で魅力的なウォーターフロントの充実などをめざして整備が進められています。 私たちは100年以上にわたって蓄積されたノウハウをもとに、最新技術も導入して、効率的に、安全でより使いやすく、また、市民の皆さんに親しんでいただける伏木富山港を整備することに頑張っています。
国土交通省設置法より
- 港湾の整備、利用、保全及び管理に関すること
- 航路の整備、保存及び管理に関すること
- 国が行う海洋の汚染の防除に関する業務に関すること
沿革
伏木富山港の整備は、1900年(明治33年)、運輸省の前身である内務省第三区土木監督署時代に伏木港の修築工事が、また1922年(大正11年)、内務省新潟土木出張所時代には富山港(東岩瀬港)の修築工事がそれぞれ開始されました。
その後、1951年(昭和26年)に至り、伏木港及び富山港は、伏木富山港として統合されるとともに、重要港湾に指定されました。 重要港湾伏木富山港の誕生後も、両港の整備事業は伏木港工事事務所(新湊市庄西町所在)と、富山港工事事務所(富山市東岩瀬町所在)がそれぞれ行ってきましたが、1961年(昭和36年)、富山新港の建設着手を機に、両工事事務所を統合して、新たに伏木富山港工事事務所(富山市牛島新町所在)が誕生しました。
その後、1997年(平成9年)、伏木富山港湾工事事務所と改称し、2001年(平成13年)1月、中央省庁再編により、運輸省から国土交通省となり、当事務所は北陸地方整備局のもとスタートしました。
2003年(平成15年)4月からは、伏木富山港湾事務所という名称で、伏木富山港のさらなる発展を目指します。